ブログを書く準備ができて
さあ!これからブログを書いて稼ぐぞ〜!
となったとき
何も考えずに闇雲に始めてしまうと
後々後悔するはめになります。
ブログのジャンルを決める
そういう私も「熟年離婚」の経験を綴ったブログを始めてみたものの、書いているうちに苦しくなって続けることが難しくなってしまったという経験があります。
もう離婚から8年も経っているのでぜんぜん大丈夫・・
と思って始めたのですがやっぱりネガティブな記事というのは書いていて辛いものです。
できればあまりネガティブな内容のブログではないほうが望ましいです。

誰に向けてブログを書くか明確にする
初めてブログをスタートさせるときにターゲットが決まっていないとブログの内容がブレてしまいがちです。
誰に向けて書くかということも非常に大切です。
雑記ブログという手もある
いろんなブログを読んでいると特にジャンルを決めずにさまざまな内容のブログを書いている人がいます。これを雑記ブログと呼んだりします。
ただ、雑記ブログの場合でもやはりきちんとターゲットを決めて書くことが大切です。誰かに向けないとブログの内容が伝わりません。
ブログで稼げる案件かどうか確認する
稼げるかどうか?これがわかったら苦労することはないのですが、私の失敗談からお話します。
熟年離婚というジャンルは結論からいうと稼げませんでした。
副業としてブログを書くのであればやはりASPにそれに関する案件があるかどうか?
そこを見極めなければなりません。
熟年離婚に関する案件がASPに見つからなかったのです。
広告主とブロガーがマッチングできるサイトのことです。ここに自分が売りたい案件があるかどうかあらかじめ確認することが大切です。
たとえば主婦の知恵のような雑記ブログにいきなり転職の案件の広告を載せてもまったく売れません。主婦向けだったらお小遣い稼ぎの広告をサラリと載せるとクリック率は高まりますよね。
私が離婚カウンセラーや離婚専門の弁護士だったら「熟年離婚」のテーマで記事を書いて自分のビジネスに引っ張っていくことも可能です。残念ながら私はそのどちらでもなかったためただの自分の経験をただただ書いてその後なにも稼げないブログになってしまいました。
離婚カウンセラーや離婚専門の案件がASPにあればよかったんですが、残念ながら見つけることはできませんでした。

ASPって?と思った方はまずはA8.netに登録してあなたにぴったりな案件があるかどうか確認してみましょう。
超初心者がブログで稼ぐための4つの大事なことのまとめ
- ブログのジャンルを決める
- ターゲットを明確にする
- 雑記ブログも可
- 稼げる案件かどうか確認する
初めてのことをするのに最初からうまくいくとは限りません。
私も熟年離婚ブログの失敗があったからこそ、今のこの記事を書けています。
ただ情報としてやはり最初にどの分野の記事を書くか、稼げる分野かどうか?
そこをよく見極めてあなたのブログライフをスタートさせましょう。
A8.netの公式ページを確認する